ティームーとシーインに対するトランプ政権インパクトを複数メディアから分析。
Z世代を中心に日本でも急速に人気上昇中のTemu(ティームー)とSHEIN(シーイン)ですが、米国では絶大な人気を誇ります。しかしトランプ政権による中国製品に対する関税引き上げが避けられない状況のなかで、2社の動向が注目されています。
アイデア瓦版
2024.12.13
読者限定

Jakub Porzycki/NurPhoto via Shutterstock
日本でも急速に存在感が増しているShein(シーイン)とTemu(ティームー)ですが、米国での人気は想像を絶するものがあります。
例えばTemuのブランド認知度を見ると、2024年3月時点で、米国の成人の86%がTemuを認知しており、2023年9月の75%から増加しています。また、過去12ヶ月間に米国の消費者の26%がTemuで買い物をしており、これはH&M(26%)と同等の割合となります。
Shein(シーイン)の売上は2022年に230億ドルを記録しており、同社にとって米国はその最大の市場となっています。
Shein(シーイン)とTemu(ティームー)でにとって米国は非常に重要なマーケットであるわけですが、1月からのトランプ政権が、中国からの輸入品に対して20%以上の関税引き上げ実施を明言しており、Z世代を中心に支持を集めるSheinやTemuのような中国発のファストファッションブランドにとって、大きな打撃になるとみられています。
最近複数のメディアがこの問題について取り上げていますので、今回は両ブランドが直面する課題と、それに対する適応戦略について各記事をもとにまとめました。